夜8時過ぎに 外が騒がしいと家人がでてみれば 中学生くらいの男の子が もう一人の男の子からゲームソフトを取り上げてからかっていた。 家人は、そんなことしたらダメだよと、その男の子に注意したらしい。 ゲームソフトごときであ ...
ETV特集で「大森林の小さな家」というのをやっていました。2月25日の放送だったので、ずいぶん経ってしまっていますが、やはり一つの記事として書き留めておこうと思います。
「音楽」 著:小澤征爾、武満徹 出版:新潮文庫 →amazon 今年は武満徹没後10年ということで 初台のオペラシティなどで様々なイベントが企画されています。 武満徹に関する著作もいくつか出版されるようですね。 武満の書 ...
治らない鼻風邪を抱えて 江古田のギャラリー陶花で行われている 「呉服島内 東京春展」の最終日に行ってきた。 芹沢けい介とその一門の仕事がそこにはあった。 芹沢けい介の名を知ったのは 静岡にある彼の美術館を学生の時に訪れた ...
ルイス・カーンに関する映画 「マイ・アーキテクト」 MY ARCHITECT A Son’s Journey を見てきました。
1月28日、第三回 アースダイビング大会が行われた。 今回は古川→渋谷川の水源をめざし、遡行する。 集合場所は明治神宮大鳥居前。
「辺境を歩いた人々」 著:宮本常一 出版:河出書房新社 →amazon 宮本常一の仕事はとてつもない大海原のようだ。 あるいは荒野、大平原、いやいや砂漠。 そこを宮本常一は歩く、歩く、歩く。 僕にとって宮本常一は歩く人だ ...
旭硝子が運営している Glass Plazaというホームページのコーナー 「ハローアーキテクト」にコラム記事を書きました。
2005年は暮れになって偽造計算書の事件で 一級建築士という存在が注目されました。 また、建設業界というものも注目されています。 この事件に関しては テレビで盛んに報道されていますね。 黒幕を追求することも結構ですが ま ...
11月19日 土曜日。 東京芸術大学の美術館で行われている「吉村順三建築展」。 それを記念するシンポジウムがあったので、行ってきました。 パネラーは 植田実さん、藤森照信さん、松山巌さん、と、なんとも豪華。 とにかく、面 ...