「千葉県の森をいかす会」の大多喜の森の見学会に何度か参加してくださったご家族。 最初は土地を見つけて木の家を新築でとお考えでしたが、良い土地が見つからず その内に、借りていた一戸建てが購入できることになり、急遽、リフォーム工事になりました。 一期工事は庭を改修して駐車スペースをゆったりと二台分確保しながら目隠しの木の塀を作る工事。 第二期工事で室内の、主にキッチンと水まわりを見直して動線を整理しました。
神奈川県 第一期2009年4月、第二期2009年11月竣工 施工:堀井工務店
Haru_House(R) 横浜市 2009年11月完成(室内) Haru_House(R)の室内の様子です。
Haru_House外構 2009年4月完成 Haru_Houseは外構と室内のリフォーム工事でしたが ここでは外構工事についてご紹介します。 門塀を木製にして植木を整理。 車2台をとめることのできる駐車スペース。 前面 ...
昨日は工事が順調に進んでいる「Haru_House」の現場に行ってきました。 現場の壁の上の方に奇妙な台がついています。 梁で補強したところだったので、梁を一時的に引っかけておくためのものかと思って聞いたら大間違いでした ...
「Haru_House(R)」の解体工事が完了。骨組みがよく見えます。とってもしっかりとした骨組みです。20年以上前の大工さんの気持ちも伝わってきます。 設計では天井を張る予定でしたが、骨組みを見せるのも良いかなと言う話 ...
今日は、Haru_House(R)改修工事の2期工事の工事契約でした。 Haru_House(R)は、第1期工事である外構工事を春に終え、内部の耐震改修を含む水周りの総改修のための設計を進めてきましたが、工事内容と金額が ...
「Haru_House(R)」の第一期工事が完了。 新たに出来た駐車スペースに記念の落書き。 10年後、20年後に君はこの落書きを見て何を感じてくれるだろうか。
小さい規模ですが大きな違いを生活に。 そんなリフォームの設計が始まります。 まずは外構工事から。 計画は着々と進んでいます。