奥様が図面を描いて大工さんのご主人がつくる「hkm_House」。 今日は第四回目の打ち合わせ。 前回は屋根のかけ方を議論しましたのでその結果が出てきました。 「越屋根」を設けて対応するというのがその答え。 毎回毎回、良 ...
かねてより、設計を進めていた「rbl_House」の工事内容が決まり30日の大安に契約となりました。 ほぼ全面改修となるリフォーム工事ですが、工事の要は耐震改修工事。 お盆前にはフルスケルトンまで解体を進める予定。 施工 ...
ヒメツルソバ タデ科イヌタデ属 ヒマラヤ原産で明治時代にロックガーデン用として導入されたそうです。 たしかに花や茎の色が蕎麦っぽい。 花は5月から秋にかけて咲くとのことですが何故か真夏には花が途絶えるとこのこと。 とはい ...
「hkm_House」3回目の打ち合わせ。 前回までに、大きなプランの方向性が決まり 構造の軸組の考え方も基本的なことは決まりました。 そして、宿題として屋根のかけ方を考えてきて欲しいとお願いしていました。 屋根のかけ方 ...
ユウゲショウ アカバナ科マツヨイグサ属 道端にそっと咲いている小さなピンクの花。 夕方に咲くからこの名前がついたそうですが この写真は朝方に撮っています。 採集地:高麗
7月7日から二日間にわたり、武蔵野美術大学校友会の総会行事に参加してきました。 総会は毎年行われますが、今年は仙台へ。 初日は石巻まで足を伸ばして被災地の視察。 今回の大きなテーマは、未曾有の災害を後に、アートやデザイン ...